上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今年も勝山の町並みが綺麗に彩られる5日間が近づいてきました。
もうすぐ桃の節句ですね。
甘酒飲んで、おいが 食べて 心地いい気分です。
今年もご案内します。
「勝山のお雛まつり」

<クリックで大きくなります。>
日時 3月3日(水)~7日(日)
場所 勝山商店街周辺 (勝山町並み保存地区周辺)
私も毎年行っているのですが、百六十軒ほどの家々が趣向を凝らして、お客様をお迎えします。
この「勝山のお雛まつり」 他地域のそれとは違って
各家々が自主的にお雛様を飾ります。
毎年来られる方はわかるとおもうのですが
「よう来たなぁ~」
「今年もええ感じじゃがぁ~」
「また合おうなぁ~」
街中から楽しい声が聞こえます。
まるで、町中がお雛まつりを楽しんでいるかのような 暖かいそしてどこか懐かしい感じがします。
毎年言っていますが、
宵祭り(今年は3月2日(火)です)が一番綺麗で、ゆっくりとお雛様が見れます。
ライトアップされるお雛様
一年ぶりの再会に心が癒される夜
去年はこんな感じです。

そして、もう一つのお雛様
御前酒蔵元 辻本店 に素敵なかわいらしいお雛様が来ました。

衣装蔵に大切に保管されていた白無垢
八十年ぶりに袖を通された婚礼衣装は5代目の奥様が着られたもの。
素敵な話で、聞いているこちらまでが幸せな気分になります。
「花嫁の来た春」と題して 如意山房で開催されます。
勝山のお雛まつりと同時開催なので
ぜひ、初々しいお雛様に合いに来ては。
5代目見習い 尚基
テーマ:岡山県 - ジャンル:地域情報
- 2010/02/06(土) 18:56:48|
- 地域情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0