上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
普段から色々と料理をしているのですが、
今回は試しに作って美味しかったので、レシピ化してみました。
昔作ったものなので、写真が無いのですが
ノンアレルギー、無添加の甘酒マフィンです。
甘酒マフィン
Amazake Muffin
材料 マフィン型5個分
国産米粉 150g (Bの場合100g)
タンサン 小さじ1
無添加国産甘酒の素 1袋
サラダ油 大さじ1
Aの場合 水 50cc
Bの場合 にんじん 80g
始める前の準備
・オーブンは170℃に予熱する。
作り方
材料Aを使う場合
(1)全ての材料をフードプロセッサーで混ぜる。
(2)(1)を型に分け入れオーブンで20~25分焼く。
材料Bを使う場合
(1)にんじんをフードプロセッサーで細かくする。
(2)(1)に残りの材料を入れ混ぜる。
(3)を型に分け入れオーブンで20~25分焼く。
Bにんじんを使う場合は米粉100g
にんじんなどを使わない場合は 水50ccを入れてください。
スポンサーサイト
テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ
- 2010/10/21(木) 19:42:17|
- 料理&レシピ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いま、岡山で新名物としてブームになっているものがあります。
それは、我が町の観光地区「蒜山(ひるぜん)高原」(ジャージーヨーグルトで有名ですよね)の
「蒜山焼きそば」

そして、もう一つ 隣町の津山市の
「ホルモンうどん」

この2つを今夜の夕食で一気に堪能してしまいました。
と言うのも、夕食は、他社様の新商品やうちの商品の試食が多いと昨日もお話したのですが、
今夜は、スーパーで見かけたので試食する事に
普通ならこのブログに乗せるほどのことでもないのですが
この「蒜山焼きそば」と「ホルモンうどん」が美味しかったのです。
うちも「
焼き肉のたれ」を販売しており、
有名な「蒜山焼きそば」のお店の「たれ」がうちのたれに似ていたので
以前から気にはなっていたのですが、先を越されました…。
それにしても上手かったなぁ~
うどんは子供にも優しい味付けがしてあるし、
そばもコクがあって ビールに合いそう
辛味が欲しいときは、一味唐辛子を振りかけて食べれば大人向きの味になりました。
焼きそばとかって、お店で食べれば強力な火力で鉄板を使って焼いてくれるので
野菜もしゃきしゃき、お肉もジューシーに食べれるのに、
いつも、家のフライパンで作ると、
べっとり水っぽくなってしまって、美味しくなくて
この「蒜山焼きそば」と「ホルモンうどん」は家庭のフライパンでも
お肉が柔らかく、うどんはもっちりとしてお店の味に近かったです。
今回は、冷蔵庫にキャベツ少し残っていたので、それを使ったのも正解でした。
野菜少な目が水分があまり出ず、ベストでした。
今回使ったのは、冷凍のコレ

(料理した後に写真を撮ったので、袋だけですいません)
他社様の宣伝をしすぎなのですが、旨いものは旨いんです。
うちも負けないように良いもん&旨いもん 作っていきます。
モチベーションが上がってきたので、今からうちのタレでチャレンジしてみます。
5代目見習い 尚基
テーマ:ご当地グルメ - ジャンル:グルメ
- 2009/07/01(水) 20:25:57|
- 料理&レシピ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日、営業先でお茶を頂いた際にお菓子を作ったので
と言われ出てきたものが
かぼちゃプリン
何でもかぼちゃを近所の方から大量にもらったとの事で
炊いて見たり、素揚げや天ぷらにしてみたりと
頑張ったのですが、なかなか減らないと言う事もあり
作ったのが、プリンだそうです。
作り方は
かぼちゃ半分を茹でて皮を取り
ミキサーにかけて裏ごしをし、
生クリームと砂糖、卵を足して滑らかになるまで良く混ぜ
形に入れ冷やすだけ
最後にカラメルをかけて出来上がりだそうです。
口当たりも良く味もくどくなくあっさりと頂け、後味もいいんです。
うちも今年は当たり年らしく、大量のかぼちゃがあるので
今夜、挑戦してみます。
出来上がりは、成功したらこのブログに載せますね。
追伸:
甘酒のレシピが店頭にないとのご指摘を頂きましたのでご案内いたします。
甘酒のレシピが店頭にない場合は、スーパーマーケット様の各店舗様、小売店様の
店員の方に「レシピが欲しい」又は、「レシピをコピーして欲しい」と仰って頂ければ
入手できます。
また、津山地区へは今週中に営業に参りますので
その際に多めに各店様に配布する予定です。
レシピカードをご希望の方はもうしばらくお待ちください。
5代目見習い 尚基
- 2008/09/08(月) 19:12:44|
- 料理&レシピ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、4代目が「うまいもん こうて(買って)きたでぇ~」と言って
手に持っていたのは、鶏の燻製!!
特に珍しくも無く母も「へ~」と言ったきりで、そのまま冷蔵庫へ
そして、3日後の今日、やっと日の目を見たのです。

何の変哲も無いこの燻製
食べてみると不思議と、あっさりで、かと言って脂分が無いわけはなく
噛めば肉汁がジュワ~と出てきて、旨みが口の中いっぱいに広がり
そして、さらりとした後味。
不思議な燻製だなぁ~と感じて
袋を見ると「杜仲茶地どり」って書いていました。
杜仲茶とは、コレステロールを下げ、血圧を正常化し体内脂肪がつきにくくなるなどの
効果から以前から注目を集めているものですが
その杜仲茶葉と食べさせた鶏の燻製だったんです。
杜仲茶の、コレステロールを抑える働きによって余分な脂分が少なく
燻製にすることにより更に不必要な脂分を落とし、香りと旨みを引き出させる。
この燻製なら、ビールに日本酒にと何でも合いそうです。
うまいもん食べて、食への刺激を忘れずいいもの造りに励まねば
(ただの食いしん坊と言う説も…)
テーマ:調味料 - ジャンル:グルメ
- 2007/12/03(月) 19:21:06|
- 料理&レシピ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0